top of page

腕は肋骨から動く

  • BI
  • 2021年5月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月23日

腕を挙げるときに、肋骨の下側を触りながら行ってみてください。

180°まで上がるまでに、肋骨が少し動くのを感じられると思います。


実は、腕を動かすときには肋骨の運動も関与しています。


例えば、腕を上にあげたり、後ろに引いたりするときには肋骨は拡がります。


逆に、腕を下に下げたり、前に伸ばしたりするときには肋骨は狭まります。

肋骨と肋骨の間には肋間筋(ろっかんきん)という筋肉があり、

これにより、肋骨はじゃばら状やアコーディオンのように拡がることができます。


肋骨は背骨とくっついており、背骨の動きと合わせて動きます。


背骨を横に曲げたり(側屈)捻ったり(回旋)と、背骨をダイナミックに動かす機会が

減ってしまうと、肋骨も動かなくなってしまい、結果、腕も上がりにくくなります。


背骨を動かして肋骨の柔軟性を保つことで、腕を大きく動かすことができるのです。



Kommentare


  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2024 Body Intelligence Inc. All rights reserved.
bottom of page